大根は冬に旬を迎え、煮物から生食まで幅広く使われます。しかし、その大きさのため、使い切れずにダメにしてしまうこともありますよね。そこで、今回は大根を新鮮な状態で長持ちさせる保存方法を、室温、冷蔵、冷凍ごとにお教えします。これらの方法を覚えておけば、大根を1本丸ごと買っても余すことなく使えますよ。
大根を長持ちさせるポイント
大根の保存は、まるごとか切って保存かによって異なります。涼しい季節なら、まるごとの場合は室内保管が可能です。一方、切った大根は冷蔵が基本です。
新鮮さを保つコツはこちら:
- 葉っぱは取り除く
- 乾燥を防ぐ
- 可能なら立てて保存
まるごとの場合は1ヶ月程度、切った後は約1週間が保管の目安です。すぐには使わない場合でも、まるごと保管すると良いでしょう。
保管方法の種類
大根の保存方法について、次に冷蔵や冷凍、室温保存の各ケースを詳しく説明します。
【冷蔵での保存】基本は野菜室(保管期間:最大1週間)
1週間以内に使い切る予定があるなら、冷蔵庫の野菜室での保存が適しています。形状に応じた具体的な保存方法を紹介します。
半分に切った大根を保存する場合
半分に切った大根は、1週間から最大で10日間が利用の目安です。この期間で使い切れるなら野菜室でOK。そうでなければ冷凍保存が適切です(冷凍方法は後述)。葉がある場合は葉を除去して、乾燥を防ぎましょう。ラップでしっかり包んで、できれば立てて保存します。不安定な場合は、切った牛乳パックで支えると良いですよ。
小さく切った大根の保存
食べやすいサイズに切った大根は、密封できる容器やビニール袋に入れて保存しましょう。野菜室よりも冷蔵庫の冷える場所での保存が望ましく、2~3日で使い切ることが推奨されます。切り分けてからの保存期間は短くなるため、食べる予定が決まってから切ると良いですね。
丸ごと1本の大根を保存する場合
夏場でも、丸ごとの大根は冷蔵庫で保存が可能です。新聞紙やキッチンペーパーで包んで、ビニール袋に入れて野菜室に置くと、2~3週間は新鮮さを保てます。
スペースに限りがある場合は、部分的にラップで包んで保存する方法もお勧めします。
調理した大根の保存法
調理済みの大根は、空気が触れないように密封容器に入れて冷蔵するのがベストです。特に水分が多い料理では、不要な水分をできるだけ減らしておくことで、品質を長く保つことができます。
生で食べるサラダや和え物は1~2日、煮物や炒めものは2~3日で食べきることをおすすめします。
【冷凍】保存期間を延ばす冷凍方法(保存期間:約1ヶ月)
大根を冷凍すると、約1ヶ月間持続します。冷蔵での保存期間が1週間から10日程度と比較して、長期間保存が必要な場合や、おでん、煮物、大根おろしをあらかじめ用意しておきたい時には、冷凍が適しています。
- 生の大根はそのまま冷凍OK
切った大根を冷凍用袋に入れ、そのまま凍らせてください。下茹でする必要はありません。
ただし、大根は水分が多いため、凍らせるとその水分が膨張し、解凍後には柔らかすぎる可能性があります。
この性質を活かして、おでんや煮物に使うと良いでしょう。水分の膨張で繊維が壊れ、調味料が浸透しやすくなり、生のものよりも味が染み込みやすくなります。解凍は、凍ったまま料理に加えるだけで大丈夫です。
▼味をしみ込ませるコツ 大根を使った料理で味をしっかり染み込ませたいですよね。こちらでは、大根の味をより一層引き出す方法を紹介します。
- 冷凍大根おろしは食感
そのまま 大根おろしを冷凍する場合は、食感をほぼ変えずに保存できます。水分を軽く切った大根おろしを小分けにしてラップで包み、冷凍袋に入れて凍らせてください。
解凍は自然解凍か流水解凍で行い、加熱せずにそのまま使います。冷凍から2週間以内に使い切るのが理想です。