たまねぎはさまざまな料理で活躍する、非常に便利な野菜です。通常、料理のフレーバーを引き立てるために使われ、その保存が利くため家庭でも常備されていることが多いです。
ただし、たまねぎの辛さや切るときの目の痛みが苦手で敬遠する人も少なくありません。
料理中に「たまねぎを切っていたら目が痛くなった」と焦って換気扇を回したことはありませんか?そんなとき、「目に痛くない切り方があればいいのに」と思ったことはないでしょうか?
この記事では、たまねぎの選び方、保存方法、そして目に優しい切り方について解説します!
おいしいたまねぎの選び方
たまねぎには「春たまねぎ」と年間を通じて手に入る「たまねぎ」があります。それぞれの特徴と選び方を詳しく説明します。
たまねぎを選ぶポイント
たまねぎを選ぶ際は、茎が細いものを選ぶのが重要です。
茎が太いと過剰な肥料が原因で、茎の部分から雨水やバクテリアが侵入しやすくなることがあります。
茎がゆるくて押すとへこんだり、皮に傷があったり、芽や根が出ているものは新鮮ではないため避けましょう。
形が整っており、薄皮が透明感のある茶色で光沢があり、色味が均一なものが新鮀なたまねぎです。
春たまねぎの選び方
春たまねぎは、通常のたまねぎよりも水分が多く、形が平たく柔らかいのが特徴です。生で食べても辛くなく、加熱すると甘みが増します。
重さがあり、皮に光沢があるものを選び、カビや傷がないか確認しましょう。
水分が多いため、保存が難しいです。保存する際は冷蔵庫が最適です。
たまねぎの旬はいつ?
たまねぎは年中収穫されますが、特に4月から6月の間に市場に出回る「春たまねぎ」は、柔らかくて甘みが強いのが特徴です。
春たまねぎの甘みとその注意点
春たまねぎは4月初旬には新鮮で、目にしみにくく、甘くて美味しいため、ソテーなどの料理に適しています。ただし、時期が進むと6月頃には刺激が増し、目にしみやすくなることがあるため注意が必要です。
主な産地は佐賀、兵庫、愛知で、中でも淡路島のたまねぎは非常に人気があり、市場価格は一般のたまねぎの約倍になることもありますが、その美味しさから多くの人に選ばれています。
秋には「秋たまねぎ」が登場し、これは主に北海道で栽培されており、日本全体の生産量の半分以上を占めています。
たまねぎを安全に楽しむには
たまねぎに使用されることのある農薬や殺菌剤を考慮して、食前には外側の薄皮を剥いで丁寧に水で洗いましょう。ただし、長時間水に漬けてしまうと、有効成分である硫化アリルが流出してしまうので、洗う時間は短めにします。
生で食べる際は、スライスしたものを水にさらす時間も短くして、氷水でさっと処理することで、シャキッとした食感を楽しめます。
たまねぎの保存方法
たまねぎは通気性の良いメッシュバッグに入れ、涼しく乾燥した場所に吊るして保存すると約2か月持ちます。夏場は新聞紙で包んで冷蔵庫で保管することがおすすめです。
特に水分を多く含む「春たまねぎ」は、傷みやすいため、冷蔵庫の野菜室での保管が適しています。
たまねぎの種類と特徴
レッドたまねぎ
レッドたまねぎ、別名紫たまねぎは、その鮮やかな色でサラダに華を添えます。イタリア料理には欠かせず、料理番組でも頻繁に見かける人気の食材です。
酢に漬けるとダイエット効果が期待でき、ピンク色に染まるためサラダのトッピングにもぴったりです。ケルセチンという抗酸化物質を豊富に含み、抗炎症効果やアンチエイジング効果もあります。
エシャロット
エシャロットは小型で、フランス料理によく使われるたまねぎの一種です。たまねぎに比べて甘みは控えめで、独特の風味があります。
日本では新しいものをシャロットと呼ぶことがあるため、間違いやすいですが、実際には異なる種類ですので注意が必要です。
たまねぎの切り方
たまねぎを切る際に目にしみないための工夫をいくつか紹介します。
目にしみない切り方:準備編
- 切る前にたまねぎを冷蔵庫でしっかり冷やす
- 換気扇を最大にして空気を循環させる
- 切れ味の良い包丁を使用する
それでも目にしみる場合は、マスクやゴーグルの着用が効果的です。
目にしみない切り方:実践編
横切りにすると繊維を断ち切り、辛み成分が揮発しやすくなりますが、目にしみる可能性は少し残ります。これはサラダなどに適しています。
辛みを楽しみたい場合は縦切りがおすすめです。これにより辛みを保ちつつ、目にしみるのを抑えることができます。
みじん切りをするときは特に目にしみやすいですが、たまねぎを冷凍して半解凍状態で切ると、しみにくくなります。これによりたまねぎは少し柔らかくなりますが、目にしみることはありません。
まとめ
今回はたまねぎの選び方、切り方、保存方法について解説しました。これらのポイントを押さえて、たまねぎを美味しく安全に楽しんでください。