ご自宅で梅シロップを手作りした経験はおありですか?
体に良いとされる梅シロップは、市販のものにはない自分好みの味を作ることができ、多くの方が手作りに挑戦します。
私が子どもだった頃、家族で地元の農協から新鮮な梅を大量に購入し、毎年シロップを作っていました。
ですが、誤った作り方や保存法をすると、実は食中毒を引き起こす危険があるんです。
せっかく愛情を込めて作った梅シロップで食中毒になっては台無しですよね。
梅シロップが隠す食中毒の危険とその予防方法について、詳しく解説いたします。
梅シロップが引き起こす食中毒の原理
前にも触れたように、梅シロップは家庭でも簡単に作れる健康的な飲み物です。
多くを作る場合、殺菌が不十分だったり保存状態が適切でなかったりすると、カビの発生原因となり得ます。
カビが生えた梅シロップを飲むと、食中毒の苦しみを味わうことになります。
梅シロップにカビが生える原因
カビは、「栄養」「水分」「温度」「酸素」の4つの要素が揃うと発生します。
栄養と水分が豊富な梅シロップは、カビが繁殖しやすい環境と言えます。
特に、多量の砂糖を加えることで、カビの成長に適した甘い環境を提供してしまいます。
梅が旬を迎える初夏から夏には湿度も高く、カビが繁殖しやすい気候になります。
つまり、梅シロップの成分と製造時期が重なって、カビが生えやすい条件が揃ってしまうわけです。
カビの見分け方
梅やシロップの周りに青や緑の斑点が見えたら、それはカビの兆候です。
チーズにもある青カビの中には食用のものもありますが、カビが生えているということは、見えない他のカビも混在している可能性が高いです。
緑カビは有毒で、人が摂取すると食中毒を引き起こすことがあります。
シロップ表面にふわふわとした綿状のものが浮いていたら、それはカビであり、その梅シロップは飲用に適さないため廃棄しましょう。
しかし、白い浮遊物は必ずしもカビではありません。梅をシロップに漬ける過程で酵母が発生し、泡が出ることがあります。これは泡状で、酵母由来であれば、フルーティな香りを発することがありますが、カビであれば不快な臭いがするでしょう。
泡状でなく、異臭がする場合はカビの可能性が高く、安全を考慮して飲まない方がよく、廃棄した方が賢明です。
カビが生えていると感じた時には、「これは飲んではいけない」という直感を信じるべきです。シロップ自体にカビが生えていなくても、容器の壁に付着している場合、カビの胞子が液体中に拡散している可能性があります。そのため、リスクを避けるためにも、飲まずに廃棄することがおススメです。
長持ちさせる梅ジュースの保存法
手作り梅ドリンクを安全に味わうためには、正しい保存法が大切です。
適切に管理された梅ドリンクは、品質を1年間保つことができます。
それでは、どのような保存法が良いのでしょうか?
次の2つのポイントを守れば、食中毒のリスクを極めて低く抑えられます。
光を避けた涼しい場所での保管 直射日光が当たるとカビが生えやすい温度になるので、避けるべきです。
涼しくて日の当たらない場所、理想的には冷蔵庫が適していますが、スペースがない場合は家の中で一年中温度が安定している場所を選びましょう。
容器のしっかりした消毒 たとえ保管環境が整っていても、容器が不衛生では意味がありません。
梅ドリンクを入れる容器はしっかりと密閉できるものを選び、事前に消毒しておくことが重要です。
煮沸消毒は一般的で簡単です。容器を完全に水に浸し、5分間沸騰させましょう。
消毒後は水分をしっかり拭き取り、完全に乾燥させてから梅ドリンクを入れることが大切です。
少しでも水分が残っているとカビの原因になるので注意が必要です。
完全に乾いた密閉容器に梅ドリンクを保存することを心がけましょう。
以下のような密封性に優れた瓶がおすすめです。
梅ドリンクにおける食中毒の原因行為
食中毒の主な原因は、カビの発生です。
梅の水分をきちんと取り除かない 水分はカビの成長につながるため、漬ける前には梅の水分をしっかりと除去することが必要です。
容器だけでなく、梅自体もよく乾燥させたり、きれいな布で水分を丁寧に拭き取りましょう。
混ぜる工程の怠慢 梅ドリンクを作り始めたら、毎日均等に混ぜることで発酵を促します。
混ぜないと梅にエキスが行き渡らず、カビが生える原因になります。
菜箸やトングを使う場合は、消毒を忘れずに。
また、容器を定期的に振ったり逆さまにしたりして、道具を使わずに混ぜることもできます。
発酵が十分な梅を取り出さない
梅をジュースに長時間浸しておくと、梅シロップが発酵し、アルコールが増えて炭酸が発生することもあります。さらに進むと、有害な細菌が増え食中毒のリスクが高まります。
梅が十分に発酵したサインを見逃さず、その時点で梅を取り出すことが大事です。梅がしわしわになったら、それが取り出しのタイミングと考えてください。
また、梅を取り出す際には、適切に消毒した器具を使用することが必要です。
まとめ
梅ジュースで食中毒を起こす主な原因は、カビの発生です。梅やシロップ周辺にカビが見られた場合は、直ちに処分するべきです。製造や保存の際には、上記の注意点を守ることが大切です。手作りの梅ドリンクは楽しいものですが、食中毒のリスクを避けて安全に楽しむためには、適切な対策が必須です。
適切な保存方法と注意を払えば、自家製梅ドリンクは長期間安全に楽しむことができます。カビのリスクを避けながら、自家製梅ドリンクの季節の味わいを堪能しましょう。