いまだに記録媒体として、Blu-rayと並んで利用されているDVDは、どういう流れで開発されたのでしょうか?
記録媒体の歴史
1877年 エジソンが音声信号をレコード(アナログ媒体)に保存
1920年代 カセットテープ(磁気テープ)
1947年 LPレコード発売
1956年 ハードディスク(自動販売機くらいの大きさ)
1976年 フロッピーディスク(IBMより)
1970年代 ビデオレコーダー VHSとベータマックス
1982年 コンパクトディスク(ディジタル媒体)
1984年 フラッシュメモリー
1995年 DVD
2000年 USB
2003年 Blu-ray
2007年 1TB((テラバイト)のハードディスク
カセットテープとレコードの時代は比較的長かったですが、フロッピーディスクの時代は短かったですね。IT技術のおかけで、今はsports betもオンラインで楽しめます。DVDは必要ありません。